台湾海軍、新時代への船出:2隻が退役へ

艦隊の近代化は台湾の海上防衛の転換を意味する
台湾海軍、新時代への船出:2隻が退役へ

台北(台湾ニュース)- 中華民国海軍は、包括的な近代化の一環として、7月に2隻の艦艇を退役させる準備を進めています。その艦艇とは、太同級曳航船「大港」と、永陽級掃海艇「永陽」です。

深海曳航船である「大港」は、元々米海軍のために建造され、1944年6月14日に進水したという豊かな歴史を持っています。台湾は1991年にこの船を取得し、合計で81年間運用されました。

「永陽」は、旧USS「Persistent」で、1953年8月1日に進水しました。1995年9月30日に台湾に譲渡され、約30年間台湾海軍で運用されました。この木造船は、広範囲にわたる任務に従事しました。

今回の退役は、より新しく、より進化した艦艇が古い艦艇を着実に置き換える海軍の戦力近代化プログラムに沿ったものです。退役式典は様々ですが、リバティ・タイムズの報道によると、船の功績と台湾の海洋主権の保護への貢献を称えるものとなる予定です。多くの場合、元乗組員や艦隊司令官が招待されます。

台湾造船公司(CSBC)は現在、245億4000万台湾ドル(7億4647万米ドル)の契約に基づき、防空に特化したものと対潜水艦戦に特化したものの2つの軽フリゲート試作艦を建造しています。海軍は合計10隻の軽フリゲートを建造する計画で、老朽化した済陽級の艦艇を置き換え、島の防衛能力を高めます。

新しいフリゲートに加えて、CSBCは3月には台湾初の軍事無人水上艇「Endeavor Manta」も公開しました。全長8.6メートル、幅3.7メートルのこのUSVは、1トンを超えるペイロード容量と時速64.82キロメートルを超える最高速度を誇り、無人技術への移行を示しています。



Sponsor