馬祖のトラベルパスが精査される:台湾の管理院が懸念を表明

国家安全保障上のリスクがあるとして、福建省-馬祖市パスの見直しを求める政府関係者。
馬祖のトラベルパスが精査される:台湾の管理院が懸念を表明

台湾の監察院は、中国の「統一戦線」戦術に合致する可能性があるとして、連江県(馬祖)政府が推進した福建・馬祖シティパスに関する一連の行動について、徹底的な見直しを求めている。行政院と大陸委員会に対し、調査を促している。

監察委員の林文程氏が主導した監察院の調査では、県政府がシティパスを推進するよう指示したことが、中国による地域への影響力行使を意図せず助長する可能性があると指摘された。昨年2月に中国福建省政府が導入したこのパスは、住民の福建省への旅行を促すため、300元(約41.07米ドル)をチャージしており、経済的・社会的に住民を近づける可能性がある。

調査の結果、県政府が「台湾地区と大陸地区との間の関係を規定する法律」に対する十分な理解を欠いている可能性が明らかになり、林氏は役人への研修の改善が必要だと示唆した。

林氏は、連江県が中国に近接しているため、北京の「統一戦線」戦略に対して特に警戒する必要があることを強調した。さらに、台湾の法律では「敵」と見なされる中国共産党(CCP)の台湾占領という目的を考慮すると、注意が必要だと述べた。

このパスは、住民から個人情報を収集する潜在的なツールと見なされており、県政府が十分な安全策を講じていないだけでなく、積極的にそれを損なっているという懸念が提起されている。林氏は、このプログラムのレトリックが国家安全保障上のリスクをもたらす可能性があると懸念を表明した。

また、報告書では、発行元やパスの有効期限など、重要な詳細に関する透明性の欠如も指摘されており、無頓着な姿勢を示唆している。さらに、両岸交流にWeChatを利用しているため、連江県と福建省政府間のコミュニケーションが記録として残っていないという明らかな欠如があり、将来の司法上の説明責任を妨げる可能性がある。

林氏は、大陸委員会に対し、連江県やその他の離島政府に対し、中国との同様の取り組みを控えるよう促した。大陸委員会は、中国共産党が離島住民の間で親統一感情を醸成しようとしていることについて、十分な情報を得ていないように見えるため、連江県や金門県政府との緊密なコミュニケーションを維持し、国家主権と尊厳を守る必要があると提案した。



Sponsor