台湾の教育大臣が物議を醸す:言論の自由とキャンパス政治

政治的中立性と大学の役割について疑問を投げかけ、大臣がキャンパスでのリコール活動への学生支援を擁護したことから議論が勃発。
台湾の教育大臣が物議を醸す:言論の自由とキャンパス政治

最近、台湾の教育部長、鄭英耀氏が、リコール運動を支持する学生のキャンパス内での活動に関して声明を発表し、大きな議論を巻き起こしています。鄭部長は、そのような活動は党派的な政治活動ではなく、学生の言論の自由と市民的エンゲージメントを代表するものであり、尊重されるべきだと述べました。

この立場は、特に国立政治大学ラジオ・テレビ学科の非常勤教授である郭力昕氏などから批判を浴びています。氏は、少なくとも部分的には、リコール活動が民主進歩党(DPP)の立法会幹事によって推進されているため、それが党の活動ではないという主張は「無理がある」と論じています。氏はまた、大学が政治操作の場となるべきではないと懸念を表明し、教育部長の発言は「恥ずかしい」と述べています。

台湾師範大学中国文学科の退職教授である林保淳氏も意見を述べています。氏は、過去には、政治をキャンパスから排除することで、政治的影響から自由な空間を維持しようとしたと指摘しています。氏は、リコールに反対する学生も同様に意見表明を許可されるのか疑問を呈し、キャンパスが戦場となり、学生間の対立につながる可能性を懸念しています。



Sponsor